COLUMN
  • TOP
  • コラム
  • コラム一覧
  • コンサルティングとアドバイザリーの違いとは?業務内容や業務範囲など詳しく解説
経営課題

コンサルティングとアドバイザリーの違いとは?業務内容や業務範囲など詳しく解説

シェアする

企業の成長や課題解決に向けて、外部の専門家から助言を求める際に、「コンサルティング」と「アドバイザリー」という言葉を耳にすることがあるかと思います。

そういった専門家からの助言について必要性も感じつつも、「コンサルティング」と「アドバイザリー」両者の違いを明確に理解していないという方は、多いのではないでしょうか。

「コンサルティング」と「アドバイザリー」は、企業に対してアドバイスや支援を行うという点で共通しているものの、特徴や専門知識、主な領域や業務内容などでそれぞれ違いが存在します。

当記事では、「コンサルティングとアドバイザリーの違い」「両者の特徴」「適する領域」「自社に合った専門家の選び方」といった、経営に携わる方が、最適な外部支援を選択する際に役立つ情報を詳しく解説します。

コンサルティングとアドバイザリーの違いは?

コンサルティングとアドバイザリーは、企業や組織に「アドバイス」や「サポート」を行う流れは同様です。しかし、その特徴や業務を請け負う範囲、顧客への提案方法には違いがあります。

最も顕著な違いは、アドバイスを実施する範囲と深さです。

アドバイザリーは広範囲にわたる助言を提供し、企業全体の戦略や方向性に関わることが多いです。

一方でコンサルティングは、特定の問題や課題に焦点を当てたうえで、より深く専門的なソリューションを提供する傾向にあります。

つまり、アドバイザリーは「広く浅く」アプローチを実施し、コンサルティングは「狭く深く」アプローチするといえるでしょう。

コンサルティングの特徴

コンサルティングは、企業が直面する具体的な問題や課題に「客観的な視点から分析」し、最適な解決策を提案することが特徴です。特定の分野に特化した専門知識を活かし、戦略・IT・人事などの領域で問題解決を行います。クライアントが自ら実行できるよう、具体的な手法やツールを提供し、必要に応じて提案の実行を支援することもあるでしょう。

上述のように、コンサルティングは専門性と実践的なアプローチを実施します。

アドバイザリーの特徴

アドバイザリーは、「企業全体の戦略策定」や「方向性を定める」ためのアドバイスを行います。経営者がより良い判断を下せるよう、多角的な視点から情報を提供し、意思決定をサポートすることが特徴です。

また、客観的な立場から企業の利益だけでなく、ステークホルダーの利益も考慮したアドバイスを実施し中立性を保ちます。アドバイザリーは、広範囲にわたる戦略的な助言と、バランスの取れた視点を提供するといえるでしょう。

コンサルティングとアドバイザリー、専門知識や業界経験がより多く必要なのはどちら?

コンサルティングとアドバイザリーは、ともに高度な専門知識と豊富な経験を要するものの、性質には違いがあります。

コンサルティングは、特定問題に対する具体的な解決策を提供するため、該当分野の深い専門知識が必須です。

一方アドバイザリーは、企業の全体戦略に関わるため、幅広い業界知識と経験が求められます。

しかし、ビジネス環境の目まぐるしい変化により、両者の線引きは不明瞭に変化していることも事実です。新たなスキルが両分野で必要であり、クライアントの要望も多様化しています。

そのため、深い専門性と幅広い視野を併せ持つ人材が両分野で重宝されており、どちらが高度な専門性を要するかは、状況によって異なるでしょう。

コンサルティングが必要となる主な領域や業務内容とは

コンサルティングが必要となる主な領域や業務内容は、多岐にわたります。

「経営戦略」「人事戦略」「IT戦略」「財務戦略」「業務改善」などが、代表的です。

これらの領域では、専門的な知識や経験を持つコンサルタントが、企業の抱える課題を分析し、最適な解決策を提案します。

以下、各領域の具体的な内容を見ていきましょう。

経営戦略(新規事業立案、中長期戦略立案、マーケティングなど)

経営戦略コンサルティングは、企業の全体的な方向性を決定する重要な分野です。

新規事業の立案では、市場分析や競合調査を通じて、企業の強みが活かせる新たなビジネス機会を見いだすことができるでしょう。

中長期戦略立案では、企業の将来ビジョンを明確にし、実現に向けて具体的なロードマップを作成します。

また、マーケティング戦略の策定では、顧客ニーズの分析や効果的なプロモーション手法の提案を行い、企業の競争力強化を支援することもあります。

人事戦略(育成、人事制度、組織改革、研修など)

人事戦略コンサルティングは、人材を最大限に活用すべく支援を行います。

従業員の育成プログラム設計や、公平で効果的な人事制度の構築を通じて、従業員のモチベーション向上や生産性アップを図ります。

また組織改革では、企業の目標達成に最適な組織構造の設計や、社内コミュニケーションの改善策を提案することもあるでしょう。

効果的な研修プログラムの開発を通じて、従業員のスキルアップと企業の競争力強化を支援する事例もあるため、人事戦略を行う上で重要な存在となります。

こちらの記事もおすすめ:人事制度コンサルティングとは?人事制度課題は自社で解決できる?コンサルティングとの違いとは

 IT戦略・ITマネジメント(システム導入、デジタルDXなど)

IT戦略・ITマネジメントコンサルティングは、企業のデジタル化を支援する重要な分野です。業務効率化や顧客サービス向上に向けて、最適なITシステムの選定と導入を支援します。

デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進では、企業のビジネスモデルや業務内容を見直し、デジタル技術の活用された「新たな価値創造」を支援します。

情報セキュリティ対策や、ITガバナンスの構築など、IT関連の包括的な戦略立案と実行支援を行うことも特徴です。

財務戦略(資金調達、コスト管理、M&A、IPOなど)

財務戦略コンサルティングは、企業の財務面での健全性と成長を支援します。

最適な資金調達方法の提案や、効果的なコスト管理手法の導入を通じて、企業の財務体質の強化を図ります。

また、M&A(合併・買収)の戦略立案や実行支援を行い、企業の成長戦略をサポートすることもあるでしょう。IPO(新規株式公開)を目指す企業に対しては、上場に向けた財務体制の整備や、投資家向けの事業計画の策定など、包括的な支援を提供します。

業務改善(CRM、SCM、BPRなど)

業務改善コンサルティングは、企業の業務プロセスの効率化と最適化を支援します。

CRM(顧客関係管理)では、顧客データの効果的な活用方法を提案し、顧客満足度の向上と売上増加を図ります。

SCM(サプライチェーン管理)では、調達から販売までの一連のプロセスを最適化し、コスト削減と顧客サービスの向上を実現。

BPR(業務プロセスの再構築)では、既存の業務における流れを見直し、より効率的で競争力のある業務体制の構築をサポートします。

アドバイザリーが必要となる主な領域や業務内容とは

アドバイザリーは、企業の課題や成長段階に応じ、多岐にわたる領域で助言が求められます。

とくに、複雑な状況における意思決定や、SDGsやESG投資といった社会的責任に関する取り組みにおいて、重要な役割を果たすでしょう。アドバイザリーが必要となる主な領域・業務内容は、以下の通りです。

ビジョン策定

ビジョン策定は、企業の「将来の方向性」を明確にする重要なプロセスです。

アドバイザリーは、経営者や幹部と密接に協力し、企業の強みや市場環境を分析します。長期的な視点から、企業が目指すべき姿を描き出し、達成に向けた道筋も提案するでしょう。

外部の客観的な視点を活用することで、社内では気づきにくい新たな成長機会を発見し、革新的なビジョンの策定を支援します。一貫したプロセスを通じて、企業の持続可能な成長と競争力の強化も図ります。

経営戦略の見直し

経営戦略の見直しは、企業が環境変化に適応し、競争力を維持するために不可欠です。

アドバイザリーは、現状の戦略を詳細に分析し、有効性を評価。市場動向や競合分析、技術革新の影響などを考慮しながら、新たな戦略の方向性も提案します。

新規事業への参入や既存事業の改革など、大きな転換期を迎えている企業に対しては、リスクと機会を慎重に評価し、最適な戦略を立案。戦略の実行計画や必要なリソースの見積もりなど、具体的な実施方法についても助言を行います。

企業文化改革

企業文化改革は、組織の活性化とイノベーション促進のカギとなるでしょう。

アドバイザリーは、現状の企業文化を深く理解し、強みと改善点を特定します。

社員の意識調査や行動分析を通じて、望ましい企業文化の姿を描き出し、実現するための具体的な施策も提案します。

また、「経営陣のリーダーシップ開発」「新たな評価制度の導入」「社内コミュニケーションの改善」など、多角的なアプローチで文化改革も支援します。

長期的な視点で、持続可能な文化変革を実現し、企業の競争力強化につなげます。

M&A・事業売却

M&Aや事業売却は、企業の成長戦略や事業再編において重要な選択肢です。

アドバイザリーは、企業価値評価・デューデリジェンス・交渉戦略など、高度な専門知識を活用してプロセスを支援します。買収対象企業や売却事業の詳細な分析を行い、リスクと機会を明確にします。

最適な取引構造の設計や、シナジー効果の予測など、戦略的な観点からも助言を提供。

クロージングまでの各段階で発生する法務・財務・人事などの課題に対しても、包括的なサポートを行い、円滑な取引の完了を支援します。

自社にあったコンサルタントやアドバイザーを探すには

企業の成長を加速させるには、適切なコンサルタントやアドバイザーの存在が不可欠です。

しかし、多様な選択肢の中から、自社のニーズに合致する専門家を見いだすのもたやすいものではないため、効果的な選定を考慮することが重要になります。

以下に、最適なパートナーを見つけるための具体的な項目を紹介していきますので、1つ1つ確認していきましょう。

1. 自社の課題を明確にする

効果的なコンサルティングやアドバイザリーを選定するには、まず、自社の課題を正確に把握するから始めることが大切です。

経営陣や各部門の責任者と議論を重ねて、現状の課題や、課題に対する将来のビジョンを明確にしていきます。

そのなかで、中長期的な目標も視野に入れ、課題についてどれから対策すべきか優先順位を付けることが重要です。

この過程で、「外部の支援を必要とする領域」が浮き彫りになり、求める専門性や経験の範囲が明確になります。

自社の課題を深く理解することで、最適なパートナー選びの基盤が整うでしょう。

 2. 求めるスキルや経験を明確にする

自社の課題を特定したら、解決に必要なスキル・経験はどういったものなのかを明確にします。

たとえば、デジタル戦略の立案なら、ITやデジタルマーケティングの専門知識が必要でしょう。また、業界特有の規制や、慣行に詳しいことも重要かもしれません。

類似のプロジェクトを成功させた経験や、特定の資格・認定証を取得しているかどうかといったことも考慮に入れましょう。

チームワークやコミュニケーション能力など、ソフトスキルの重要性も忘れずに。要件を明確にすることで、最適な候補者を効率的に絞り込むことができます。

3. 候補者のリストアップ

自社の課題解決に必要なスキル・経験が明確になったら、その条件に見合うコンサルタントやアドバイザーの候補者のリストアップを行うことが大切です。

リストアップすることで、候補者の専門分野や実績、提供できるサービスを比較しやすくなり、自社のニーズに最も適した人材を見つけやすくなります。

適切な候補者をリストアップするためには、多様な情報源の活用が重要です。

業界団体や専門家協会のウェブサイトは、専門性の高い候補者の情報を得られる可能性が高いでしょう。

またビジネスネットワーキングイベントや、専門家紹介サービス、LinkedInなどのプロフェッショナル向けSNSで、関連分野の専門家を検索するのも一案です。

さらに、同業他社や取引先からの推薦を得ることで、業界に精通した候補者を見つけられる確率が高まります。

 4. 候補者との面談

候補者との面談は、最適なパートナーを選ぶ際に、極めて重要なステップです。

まず、自社の課題に対する具体的な解決策や提案内容を聞き、実現可能性や独自性を評価します。

過去の成功事例や失敗事例を詳しく聞くことで、候補者の実践的な経験と問題解決能力を判断できます。また、自社の文化や価値観との相性も重要な判断基準です。

コミュニケーションスタイルや仕事の進め方が、自社に合うかも見極めましょう。

コンサルタントやアドバイザーの契約形態とは

コンサルタントやアドバイザーとの契約形態は、プロジェクトの性質や期間、求める成果によって多様です。時間単位での契約から長期的な顧問契約、成果に応じた報酬体系まで、各種のオプションが存在します。

ここでは、コンサルタントやアドバイザーの主な契約形態・特徴・報酬相場について解説します。

 1.時間契約

時間契約は、コンサルタントやアドバイザーの業務量に応じて報酬を支払う形態です。一般的に「1時間あたり3万円から10万円程度」が相場とされるものの、専門性の高さや経験によって変動します。

高度な専門知識を要する分野や、国際的に活躍するコンサルタントの場合、高額になることもあるでしょう。時間契約という契約形態は、必要な時間だけサービスを利用できるため、「短期的な助言」や「特定問題に対する集中的なサポート」などに適します。

2. プロジェクト制契約

プロジェクト制契約は、特定のプロジェクトや目標に対し、一括で報酬を設定する形態です。料金はプロジェクトの規模・複雑さ・期間によって変動します。

短期プロジェクトでは数百万円程度から始まり、大規模な長期プロジェクトでは数千万円に達することもあるでしょう。

プロジェクト制契約は、明確な目標や成果物がある場合に適しており、企業にとって予算管理がしやすいといえます。

 3. 顧問契約

顧問契約は、継続的なアドバイスや支援を必要とする企業に適した契約形態です。

一般的に月額固定報酬で設定され、10万円から50万円以上の範囲で変動し、報酬額は、企業の規模や必要とするアドバイスの頻度や深度によって決定します。

大企業や複雑な課題を抱える企業では、より高額になる傾向にあります。

顧問契約のメリットは、「長期的な視点で戦略的なアドバイスを受けられる」「緊急時に迅速な対応が期待できる」ことです。

 4. 成功報酬型契約

成功報酬型契約は、達成した成果に応じて報酬が支払われる契約形態です。

契約時に具体的な目標を設定しその目標に対する割合で報酬が決まります。たとえば、売上増加額の10%~30%、コスト削減額の一定割合などが一般的です。

成功報酬型の契約形態は、コンサルタントに強い動機付けを与え、目標達成への取り組みを促進します。一方で、成果の定義や測定方法について、事前に明確な合意が必要です。リスクを共有する形となるため、両者の利害が一致しやすいでしょう。

 5. 固定報酬型契約

固定報酬型契約は、一定期間または特定の業務範囲に対し、固定額の報酬を支払う形態です。報酬額は契約期間や業務内容の範囲、複雑さによって大きく異なり、一般的に数十万円から数百万円の範囲が相場とされています。

固定報酬型の契約形態は、予算管理がしやすく、コンサルタントの業務量に関わらず一定のサービスを受けられるメリットがあります。ただし、業務範囲を明確に定義し、双方の期待値を合わせることが大切です。

コンサルタント、アドバイザーの契約時の費用相場

コンサルタントやアドバイザーの契約時の費用相場は、契約形態や提供される専門知識、ソリューションの内容によって大きく異なります。

一般的には、時間単位の料金制、成功報酬型、またはプロジェクト単位での契約があり、それぞれの費用相場は状況によって変動します。

たとえば、時間単位での契約は1時間あたり数万円から始まり、成功報酬型では成果に応じた報酬が設定されます。

コンサルタントやアドバイザーへの依頼で重要な点は、企業のニーズと予算に合わせて最適な形態を選択し、双方が納得できる条件で合意することです。

期待される成果とコストがバランスよく設定され、円滑な協力関係を築くことができるでしょう。

企業の成長を加速するコンサルティング、アドバイザリーをお探しなら

企業の成長を加速させるためには、適切なコンサルティングやアドバイザリーサービスを活用することが有用です。

JOB HUB 顧問コンサルティングでは、10,000名以上のプロフェッショナルが在籍。

あらゆる業界や業種の役員経験者・現役事業責任者・大学教授などの知見や経験を活用し、「高い専門性とスキル」「知見の社内資産化」「スピーディーで柔軟な対応」を提供できる点が特徴です。

貴社の課題に応じて、最適なプロフェッショナルをご紹介し、最短での成功に向けてプロジェクトを推進します。

企業の成長や課題解決に向けて、専門家の力を借りることを検討されている場合には、ぜひJOB HUB 顧問コンサルティングにお問い合わせください。

「JOB HUB顧問コンサルティング」について詳しくはこちら

「JOB HUB社外取締役・監査役紹介」について詳しくはこちら

キーワード検索

カテゴリー

人気の記事

キーワードから探す

関連するコラム

CONTACT

各種ご相談・お問い合わせは下記よりお願いいたします。