COLUMN
  • TOP
  • コラム
  • 新規事業支援の顧問コンサルティングサービスとは?リスク回避にプロが欠かせない理由
顧問

新規事業支援の顧問コンサルティングサービスとは?リスク回避にプロが欠かせない理由

シェアする

新規事業の立ち上げには、市場調査、戦略立案、実行計画など、慎重に進めるべきプロセスが数多く存在します。
しかし、社内のリソースやノウハウだけでは限界があり、「どのように進めればよいのか分からない」「途中で壁にぶつかってしまう」と悩む企業も少なくありません。

こうした課題に直面したときこそ、経験豊富なコンサルタントの力を借りることが有効です。適切なサポートを受けることで、新規事業のリスクを最小限に抑え、成功への道筋を描きやすくなります。

本記事では、なぜ新規事業に顧問によるコンサルティングが必要なのか、新規事業に伴うリスクを回避するためにはどうしたらいいかやその理由と具体的な活用方法をわかりやすく解説します。貴社の事業成功に向けた第一歩として、ぜひご一読ください。

目次

新規事業支援の顧問コンサルティングサービスとは?

コンサルティング

「新規事業支援の顧問コンサルティングサービス」とは、企業が新たな事業を立ち上げる際に、経験豊富なコンサルタントが知見や実行力を提供するサービスです。

新規事業の立ち上げには、リスク管理や戦略立案、実行計画の策定など多岐にわたる作業が伴いますが、これらを効率よく進めるためには、専門家の知識や経験が求められます。

これに対し、コンサルタントは客観的な視点で新たな解決策を提供し、企業が直面する課題に対して柔軟で実行可能な解決策を提案します。

なぜ新規事業にはリスクが伴うのか?

リスク

新規事業には、市場に進出する過程で、避けて通れないリスクが多く存在します。
事業計画を立て、資金調達やマーケティング戦略を練る段階で、多くの企業が壁にぶつかることも少なくありません。

その原因として、以下のようなリスクが考えられます。

実効性検証の段階で頓挫してしまうリスク

新規事業を成功させるには、アイデアだけでなく、市場で実際に通用するかどうかの検証が欠かせません。
しかし、多くの企業がこの実効性検証(PoC:Proof of Concept)の段階でつまずいてしまいます。

主な原因としては、以下のような課題が挙げられます。

  • 市場のニーズを正しく把握できていない
  • 仮説検証の手法が不十分で、ユーザーのフィードバックが得られない
  • 開発コストが膨らみ、資金が尽きてしまう

特に、現場で実際に活用されるレベルに達しないまま開発がストップするケースは少なくありません。その結果、「面白いアイデアだったが、ビジネスとして成立しなかった」という結末を迎えてしまうこともあります。

知識や技術不足による参入失敗のリスク

新規事業には、これまでの既存事業とは異なる知識や技術が求められることが多くあります。特に、DX(デジタルトランスフォーメーション)関連の新規事業では、社内に必要なスキルセットがないことが大きな障壁になります。

具体的には下記のような問題が発生します。

AI、データ分析、ブロックチェーンなどの新技術の理解が不足
専門家がいないため、開発スピードが遅れる
外部パートナーとの適切な連携ができず、競争力を持ったサービスが作れない

結果として、競争優位性を持たない状態で市場に参入し、他社との差別化ができずに失敗するケースが後を絶ちません。

新規事業を推進するリーダー不在のリスク

新規事業の成否は、プロジェクトを推進する強力なリーダーシップに大きく依存します。しかし、多くの企業ではリーダー不在のまま事業が進められ、以下のような問題が発生します。

  • 事業の意思決定が遅れる
  • チームメンバーの方向性が定まらず、開発やマーケティングがバラバラになる
  • 既存事業と新規事業の優先順位が曖昧になり、リソースが割けない

新規事業は「仮説→検証→改善」をスピーディーに回すことが成功の鍵です。そのためには、ビジョンを持ち、組織を引っ張るリーダーの存在が不可欠です。

進出先の新市場に関する知識が不足しているリスク

新規事業では、新しい市場への参入が求められることが多くあります。しかし、企業がその市場について十分な知識を持たないまま進出すると、大きなリスクを伴います。

  • 顧客ニーズの誤認による製品・サービスのミスマッチ
  • 競合他社の動向を見誤り、適切なポジショニングができない
  • 海外市場進出時の法規制・商習慣の理解不足

例えば、国内で成功したビジネスモデルをそのまま海外市場に適用しようとしても、文化や消費行動の違いから思うように結果が出ないケースが多々あります。市場調査を十分に行い、現地の専門家と連携することが重要です。

新規事業のリスクを回避したい!専門家(コンサルタント)が必要な理由とは?

新規事業を成功させるためには、リスクを最小限に抑えることが不可欠です。
しかし、専門家を活用するとなると、事業の重要な役割を任せることになるため、「価格に見合った仕事をしてくれるのか」「社内だけで完結するのではないか」「自社の社風に合う人材か」など懸念点が多いのではないでしょうか。

そこで、新規事業に顧問コンサルティングサービスがなぜ必要なのかを、詳しく解説します。

明確な目的・ゴールの設定をしてくれる

新規事業を立ち上げる際に最も重要なのは、明確な目的とゴールの設定です。
事業のビジョンや達成すべき目標を明確にしなければ、進行方向が定まらず、リソースが無駄になりかねません。

コンサルタントは、企業の目的に沿った事業戦略を策定し、短期・長期のゴールを設定する手助けをします。
これにより、事業がぶれずに進められ、目指すべき成果が明確になります。

強固な社内体制を構築してくれる

新規事業においては、強固な社内体制の構築が欠かせません。適切なリーダーシップや部門間の連携が不十分だと、事業がうまく推進できません。

コンサルタントは、役割分担や組織構成を最適化し、社内で円滑に新規事業が進行できるようサポートします。特に、社内に専門的な知識が足りない場合、外部の支援が事業成功の鍵を握ります。

競合・市場調査を実施してくれる

新規事業を成功させるためには、競合調査と市場調査が不可欠です。どれだけ優れたアイデアを持っていても、市場の競争環境を正しく理解していなければ成功することは難しいです。

コンサルタントは、競合の動向や市場のニーズを分析し、事業計画を具体化するための貴重な情報を提供します。この情報に基づき、事業戦略を練り直すことで、市場での優位性を確保することができます。

ターゲットの明確化でより効果的に

ターゲット市場を明確に設定しなければ、事業の方向性が曖昧になります。

コンサルタントは、顧客層のニーズやペルソナを洗い出し、明確なターゲットを設定することで、マーケティングや販売戦略を適切に構築します。
ターゲットが明確であれば、商品・サービスの開発や広告戦略にも一貫性が生まれ、効果的なアプローチが可能になります。

革新的なアイデア創出をサポートする

新規事業の初期段階では、どんなビジネスアイデアを実現するかが重要です。

コンサルタントは、革新的なアイデア創出をサポートし、事業の差別化を図ります。また、過去の事例や業界知識を活かし、市場に受け入れられるアイデアを生み出すことができます。

アイデアを具体化し実行をスムーズに

アイデアを現実のビジネスに変えるためには、アイデアの具体化が不可欠です。

コンサルタントは、抽象的なアイデアを具体的な事業計画に落とし込み、実行可能なプランを作成します。これにより、事業が進行する過程での迷いを減らし、スムーズに実行に移せます。

要件定義を行い 問題の発生を回避

新規事業を行う際には、要件定義が重要なステップとなります。
事前に事業の目的やターゲット、サービス内容などの要件を詳細に定義しなければ、後々の実行段階で問題が発生しやすくなる可能性が高まります。

コンサルタントは、必要な要件を明確化し、どのようなリソースが必要か、どのタイミングで何を実施すべきかを整理します。

検証と改善を実施し最適化してくれる

新規事業を進める過程では、常に検証と改善が求められます。

コンサルタントは、事業の進捗を定期的にチェックし、必要に応じて改善策を提案します。市場の反応や業績データを基に、柔軟に戦略を見直し最適化をしていくことが、問題の発生を回避し、成功へと向かう道筋となります。

新規事業を成功させるために必要な知識・スキル

新規事業を成功させるためには、多岐にわたる知識やスキルが求められます。

これらは事業の立ち上げから成長に至るまでのすべての過程で必要となりますが、社内のリソースだけで十分にカバーするのが難しい場合も多いのが実情です。そのため、必要な知識やスキルを補う専門家の支援が重要な役割を果たします。

以下で、新規事業の成功に不可欠なスキルや知識について詳しく見ていきましょう。

新規事業の知識やスキル

新規事業を立ち上げるには、企画力、実行力、リスク管理能力など、特化したスキルが必要です。

コンサルタントは、過去の事例や知識を活かし、事業の戦略を効果的に立案し、リスクを最小限に抑えながら実行に移す方法を提供します。

マーケティングの知識やスキル

新規事業の成功には、ターゲット市場に向けた効果的なマーケティング戦略が欠かせません。
市場分析から顧客ニーズの理解、商品やサービスのポジショニングに至るまで、マーケティングの専門的な知識が求められます。

コンサルタントは、マーケティングの専門知識を活用し、ターゲットに最も適した方法でプロモーションを行うアドバイスを提供します。

市場に関する知識や調査スキル

新規事業が進出する市場について深い理解を持つことは、事業の成否を左右します。特定の市場に対する知識や、競合分析、市場トレンド、顧客行動などを分析する調査スキルは、事業計画において重要な役割を果たします。

コンサルタントは、最新の市場データやトレンドを把握し、事業が競争優位性を持てるように導きます。
これらのスキルや知識を適切に活用することが、新規事業成功への鍵となります。

新規事業の知識・スキル・実績を持つ顧問の一覧はこちら新規事業領域の顧問一覧

【資料】新規事業支援サービス

事業開発のステップごとの提供メニューなど、支援内容を詳しくご説明しています。

顧問コンサルティングサービスの相場・費用感について

新規事業の立ち上げを検討している企業にとって、顧問コンサルティングサービスの費用感は大きな決定要素です。

契約形態によって費用が変動するため、事業の状況に応じて最適な形態を選ぶことが重要です。以下の相場を参考に、ニーズに合った契約形態を選んでいきましょう。

月額契約

事業構想段階からローンチまで、新規事業開発・立ち上げの一連のサポートを希望する場合に最適です。
市場調査やビジネスモデル構築、事業計画などを、顧問が伴走しながら支援します。
月額40万円~100万円程度が目安となります。

スポット契約

スポット契約は、新規事業立ち上げ時の、一部のフェーズのみでサポートが必要な場合に最適です。
例えば事業構想段階で、市場調査にサポートが必要であれば、コンサル会社出身の顧問がリサーチ業務をご支援します。事業計画段階でサポートが必要であれば、事業ドメインの経験を有する顧問が、プランニングをご支援します。

スポット契約の費用に関しては、支援内容や支援頻度によって変動します。

新規事業支援におすすめの顧問コンサルティングサービス

コンサルティング

新規事業の立ち上げには、パソナJOB HUBが提供する「JOB HUB 顧問コンサルティング」の「新規事業支援サービス」がおすすめです。新規事業支援サービスとは、各領域に精通したプロフェッショナルな人材を、新規事業のフェーズや領域ごとにフルカスタマイズして活用できるサービスです。

一般的なコンサルティングサービスの場合、標準化されたアプローチやモデルを一律に適用するケースも少なくありません。しかしJOB HUB 顧問コンサルティングの「新規事業支援サービス」の場合は、解決すべき企業の課題を踏まえて、その分野に精通したプロフェッショナルな人材を紹介します。支援内容も企業ごとにフルカスタマイズしているため、企業の特定のニーズに合わせた専門的な支援を受けることが可能です。

また、さまざまな専門性を持つ顧問が多数在籍しているため、新規事業の立ち上げ、市場調査、テストマーケティングなど、幅広いフェーズで企業ニーズにあった高品質なサポートが受けられます。

「新規事業支援サービス」の場合、新規事業への提案を行って終わりではありません。経験や知識、人脈が豊富なプロフェッショナルが企業の新規事業開発を直接支援します。

外部人材が顧問となり、新規事業のアイデア具現化、サービス・商品の評価、製品化・事業化などのフェーズで、企業のニーズに合わせた効果的なサポートを行うのです。専門的なアドバイスの提供に留まらず、実務的な関与やプロジェクトマネジメントなど、実務的なサポートを行う点が魅力だと言えます。

戦略的なパートナーシップ

新規事業立ち上げの成功には、戦略的なパートナーシップの構築が不可欠です。JOB HUB 顧問コンサルティングは、さまざまな業界や業種での役員経験者、現役事業責任者、大学教授など10,000人以上のプロフェッショナル人材が在籍しています。多様な専門知識と経験を持つ専門家から、企業の事業を成長に導くための最適なパートナーが見つけられるでしょう。

新規事業立ち上げが失敗する要因は、外部環境だけではありません。コンサルティングでよく見受けられる失敗例として、企業の規模や特性に合わせずに成功事例を単純に転用することや、企業の独自の方針や理念を把握せずに柔軟な対応が得られないことがあります。

例えば、大企業と中小企業では予算の使い方が異なります。目標設定やコストに対する考え方が不適切な場合、いくら顧問から専門的なアドバイスを受けても事業が成功するとは限らないのです。

「JOB HUB 顧問コンサルティング」のプロ人材は、社内外の状況に合わせた新規事業の立ち上げのサポートを行います。高いコミュニケーション能力や論理的思考力、粘り強さを活かして、企業の独自性を尊重したビジネスアイデアや成長戦略の創出を下支えします。

▶新規事業立ち上げをプロが支援|JOB HUB 顧問コンサルティング

コンサルティングを依頼する際の注意点

リスク

新規事業の立ち上げフェーズにコンサルティングを依頼する場合の注意点は、適切なコンサルティング会社を選ぶことです。

新規事業が失敗するリスクを最小限に抑えるためには、以下のような観点を考慮することが重要です。

・確かな実績があるのか

コンサルタントにより得意とする企業の規模や分野が異なります。資格や学歴などの経験や専門分野の確認も重要です。また、利用した人からの口コミが参考にできる場合もあります。

・企業の目的や規模感に合わせて適切なプランを提案してくれるのか

提案の質やアフターフォローの内容は、本契約前に把握しておくのがおすすめです。予算と企画が見合っているかも確認しておきましょう

・スピード感をもって対応してもらえるのか

新規事業の立ち上げは迅速な行動を要求されます。企業とコンサルタントとで、想定しているスケジュール感に差異がないか認識をあわせることが重要です。

これらの要素を考慮することで、新規事業の立ち上げにおけるリソースの確保、パートナーシップの構築、チーム組成を効果的にサポートする適切なコンサルティング会社を選定することが可能になります。

新規事業立ち上げに関しては、こちらの記事もおすすめ新規事業を立ち上げるために、成功者が実践する7つのステップとポイント

成功事例のご紹介:東京ガス株式会社様

初めて挑むビジネス領域においても、外部コンサルタントを活用して専門知識と経験を取り入れることで、短期間でも具体的な成果を得ることができます。

以下ではコンサルティング活用の成功事例として、東京ガス株式会社様の事例を紹介します。

未知のビジネス領域でも短期で目標達成

専門家の知見とサポートの活用により、事業の方向性明確化とデータアナリティクス部門とのスムーズな連携が可能となりました。また、サイト改修により、1年間の会員数目標を前倒しで達成するなど、着実な結果が残せた事例です。

背景

将来を見越した新ビジネスとして2019年に食品や商品のロス削減を図るコンセプトでECサイト『junijuni』を公開して賞味期限が近い商品などを手頃な価格で販売していました。デジタルマーケティングやECサイト運用を、ビジネスとして着実に定着させるために外部の専門知識を取り入れることとしました。

課題

ECサイトの成功に向けて「サイト立ち上げから約半年間に集まった購買データの活用法」「サイト立ち上げ後のさらなる収益拡大を目指す」とフェーズごとに異なる課題がありました。

対応策

フェーズごとにプロをアサインして、各々課題を検討しました。

  • 計算型人工知能の専門家とビジネスの専門家:サイト立ち上げから購買データの活用法確立の支援
  • デジタルマーケティングの専門家:会員数の増加や収益性を高めるための支援

具体的な支援内容は以下のとおりです。

  1. 事業の状況整理と課題の明確化
  2. DXやデジタルマーケティングに必要となるAIの知識をレクチャー
  3. データ活用に関して、特徴抽出の重要性や手法、メッセージアプリユーザー向けの配信効率化の手法提示
  4. 会員数を増やし、収益性を高めるためのデジタルマーケティング支援
  5. ECサイト内の自社キャラクター活用、会員登録ハードル低減の仕組み作り検討
  6. Web広告の出稿時に広告代理店や制作会社との協力

結果

プロによる支援によって事業の方向性が明確化され、社内データアナリティクス部門との連携がスムーズになりました。 ECサイト『junijuni』の成長が加速し、1年の会員数目標を前倒しで達成。サイトの収益性が向上しました。

メンバーはプロフェッショナルとの協働から大きな刺激を受け、新規事業の成長に貢献できました。

成功事例の詳細は、こちらでご確認いただけます【新規事業にプロの力】未知のビジネス領域でも短期で目標達成した理由

ご利用までの流れ・コンサルティングの進め方について

ご利用の流れ

新規事業支援が受けられる「JOB HUB 顧問コンサルティング」は、以下のように簡単なやり取りで事前準備を行い、最短2週間で開始できます。今すぐに新規事業を立ち上げたいが、具体的にどうすればいいかわからない場合にも便利です。

  1. 問い合わせフォームから連絡
  2. ヒアリング・ご提案:顧問コンサルティングサービスの内容、契約形態について説明を受けます。また、企業の悩みや要望を伝えて提案を受けます。
  3. 打ち合わせ・稼働:企業と顧問、パソナJOB HUBの三者間で打ち合わせを行います。顧問の過去の実績や事例の確認や提案内容に対応できるかどうかなどの確認を行い、同意が得られればコンサルティングを始めます。

「JOB HUB 顧問コンサルティング」では、顧問として大手上場企業役員や新規事業立ち上げ経験者、マーケティングやDXの現役CxO、大学教授など、幅広い専門家が登録されています。課題解決が図れる業界や課題の範囲も広く、料金体系や稼働頻度も企業の要望に応じて異なります。

スキル・知識を持つ人材が不足?解決策をご提供

現代のビジネス環境は、新技術が次々に登場していて、新規事業の立ち上げ難易度が高くなっています。

未経験の課題に直面した際は、自社だけで解決を図るのではなく、専門知識や経験を持つ顧問を活用して急速な事業立ち上げを目指しましょう。プロの専門スキルを活用することで事業の失敗や遅延、コストの無駄といったリスクを最小限に抑えることが可能です。

新規事業を立ち上げる際は、パソナJOB HUBが提供する「JOB HUB 顧問コンサルティング」の「新規事業支援サービス」がおすすめです。「新規事業支援サービス」とは、各領域に精通したプロフェッショナルな人材を、新規事業のフェーズや領域ごとにフルカスタマイズして活用できるサービスです。

確かな実績を持つ専門家が10,000人以上登録していて、打ち合わせから最短2週間でコンサルティングが受けられるため、今すぐ解決したい課題の解消に役立てることが可能です。

新規事業の立ち上げフェーズにおけるサポートが必要な方は、お気軽にお問い合わせください。


\ 新規事業の課題、ご相談ください /

課題の本質を見極め、プロの知見を活用した
最適な解決方法をご提案いたします。


キーワード検索

カテゴリー

人気の記事

キーワードから探す

関連するコラム

CONTACT

各種ご相談・お問い合わせは下記よりお願いいたします。