顧問紹介
竹内 利一
Toshikazu Takeuchi
得意なフェーズ
経歴
株式会社日立産機エンジニアリング 主任技師
竹内技術士事務所 所長
ティー・ワイ・エス合同会社 代表社員
東京電機大学 非常勤講師
工場内における自動化設備の生産性向上のプロ。
日立時代には一貫して自動化設備の設計に従事。ロボット周辺装置やロボットハンド、走行装置などの設計からキャリアがスタート。設計以外にも自身が設計した機械の据付指導や試運転調整の作業も経験をする。また、設備の設計だけでなく、工場全体のレイアウト企画、設計など包括的に携わってきた。いくつものプロジェクト・マネージャーも経験し、設備の提案や設備計画も実施した稀有な経歴を有する。技術士(機械部門)や一級電気工事施工管理技士、クレーン運転士、危険物(乙四)など、資格も幅広く保有。

プロフェッショナルの提供価値

動化設備の導入や自動化設備の生産性向上といった自動化が、私の得意な領域です。昨今あらゆる企業が自動化したい、生産性を向上したいと考えています。ただそこで重要なのは、なぜ自動化したいのか、生産性を向上したいのかといったその目的です。なぜなら、ロボットを入れただけで生産性が上がるわけではないからです。

ある支援先の工場では、20台以上の自動化設備が稼働していました。しか、工場内のあちこちでトラブルが起きており、工場内のスタッフはその対応に追われていました。これでは生産性はかえって落ちてしまいます。そこで、設備改善や保守点検などを実施することで、200件以上あったトラブルが10件程度に落ち着き、生産性が一気に改善したことがあります。生産性を上げるために導入した機械ですが、導入することが目的となり、運用のことまで考えていない。本来は運用まで考えて導入するからこそ、生産性は上がります。

私は、実現したい目的を伺い、全体を俯瞰した時に何をするべきなのかを考え、実行しています。その際に、私が提供できる価値である、自動化設備の導入や自動化設備の生産性向上といった工場の自動化支援に、私のこれまでの経験が活きるのだと思っています。

仕事の価値観

私の仕事のスタンスは、一緒に考えることです。決して一方的な指導ではなく、一緒に考えて実行することを重要視しています。自動化に関しては、業界・業種を問わず支援をしているので、私の経験したことのない現場も多々あります。工場の方々は、現場のことを私以上に理解されています。しかし、ロボットや自動化設備については私に経験があります。だからこそ、現場の知見と私の経験を掛け合わせることが重要だと考えています。

改善をするためには、三現主義がベースになります。三現主義とは、“現場・現物・現実”の3つの“現”を重視し、机上ではなく、実際に現場で現物を観察して、現実を認識した上で、問題の解決を図らなければならないという考え方です。私はこれに、"原理・原則”を加え、五現主義を提案しています。現場の方々の知見と原理原則に基づく生産性向上の私の経験、これらを掛け合わせ、工場全体を見ながら一緒に改善に取り組んでいく。私はこのスタンスを大切にしています。

支援事例

工数を約2,000時間削減。本質的な生産性向上で企業の価値を上げる。

BEFORE
同社は包装関連資材のメーカーで、20台以上の自動化設備が導入されていた。
工場内の随所で機器のトラブルを検知するアラームが鳴り響き、工場内のスタッフは対応に追われている状況。
生産性向上のために導入したはずの設備が、工場内のオペレーションを悪化させる原因を招く結果を招く。
AFTER
すべての機器を整備し、年間の保守計画を立てて保守点検を指導。
その結果、年間200件以上発生していたトラブルを10件程度に抑え、工場内のスタッフの工数を2,000時間削減に成功。生産ラインがスムーズに稼働することにより、売上・利益増大につながり、企業価値の向上にも大きく貢献。

CONTACT

各種ご相談・お問い合わせは下記よりお願いいたします。